【特集】「担任の先生は3人」 神戸の小学校で新しい取り組み…その名も『チーム担任制』 「早く帰れる!」先生たちの“働き方改革”にも しかし課題も【関西テレビ・newsランナー】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 сен 2024
  • 神戸市灘区の摩耶小学校。実はこの小学校の6年生では、試験的に2つのクラスに対して、3人の先生が交代で担任を務めています。その名も「チーム担任制」です。
    例えば、今週の担任は大谷先生が1組、大路先生が2組、浦下先生は学年全体を見守る「学年担任」。これが毎週ローテーションしています。
    関西テレビ「newsランナー」2023年6月20日放送
    ―――――――――――――――――――――――――――――
    ▼【チャンネル登録をお願いします🔔】
    / @ktvnews8
    ▼【関西テレビ NEWS:関西のニュースをお届け📰】
    www.ktv.jp/news/
    ―――――――――――――――――――――――――――――
    ▷「取材依頼、届きました」
    • Playlist
    ▷「特命報道 ツイセキ」
    • 【特命報道 ツイセキ】カンテレ記者が追跡取材!
    ▷「特集」
    • 【特集】
    ▷「きょうの聞きたい」
    • 【専門家解説】旬なニュースの当事者や専門家が...
    ▷「ランスポ」
    • 【スポーツ】
    ―――――――――――――――――――――――――――――
    ≪関西テレビ「newsランナー」毎週月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
    メインキャスター:吉原功兼
    情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
    フィールドキャスター:坂元龍斗
    気象予報士:片平敦
    解説デスク:神崎博・加藤さゆり

Комментарии • 197

  • @hogehoge361
    @hogehoge361 Год назад +389

    今になって思うと、これまでは担任の当たり外れで子供の1年が決まってしまうという物凄くリスクの高い体制だったんですね。是非取り組みを広げて欲しいです。

    • @gakkic
      @gakkic Год назад +13

      子どもの人生に一生影響することもあるから重要です

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Год назад +10

      曾祖母が灘区に住んでたからなんとなくわかりますが、こういう制度は住環境的に比較的穏やかで昔から生徒が少ないから成り立つのですよ。これが大阪市や豊中市の南部とかなら成立しないでしょうね。

    • @user-uq2sz9yl7z
      @user-uq2sz9yl7z Год назад

      ​@@user-qw5iy4nl3s初めまして、でもコメ主さんの気持ち凄く解ります。
      自分は小学6年間中学3年間義務教育9年間担任の先生が女性の先生で一度は男性の先生に受け持って貰いたかったです。
      男性の先生に受け持って貰っている友達を観て羨ましいと毎年思っていました。
      両親がどちらも教師だったので、卒業してから母親を通じて学校長にその気持ち伝えて抗議しました。
      学校長は自分に謝罪しました。
      チーム担任制自分は賛成派です。
      1週目は女性の先生が担任2週目は男性の先生が担任とする事で不公平がなくなりむしろ良いと思います。

  • @user-sr8hf2gs4u
    @user-sr8hf2gs4u Год назад +84

    凄い良い対策だと思います❗ ひとりの先生が30人前後の生徒を見ていくのは正直難しいと思います。生徒側も決まった先生が一人だと合わない場合、相談しづらいなどイジメがあった際には解決しない事もあります。ですので私は大賛成です🌠

  • @user-jy5hb1hj3i
    @user-jy5hb1hj3i Год назад +45

    凄いなぁ〜
    課題は色々とあれど、試行錯誤してアンケート取ったりしてるのが素晴らしいね。
    先生が心身に余裕持てるのは生徒の安心に繋がりそう😉

  • @kuri6553
    @kuri6553 Год назад +128

    現役教員です。そもそも空きのある先生がいません。サポートに入れる先生がいるとは…恵まれてますな…

    • @user-uq2sz9yl7z
      @user-uq2sz9yl7z Год назад +1

      初めまして、自分はチーム担任制賛成派です。
      理由は自分は小学6年間と中学3年間担任の先生が女性でした。
      義務教育9年間女性の先生でした。
      一度で良いから男性の先生に受け持って貰いたかったです。
      男性の先生に受け持って貰っている友達を観て羨ましいと感じた事もありました。
      両親が学校の教師でしたから卒業してから母を通じて当時の学校長に自分の気持ちを伝え学校長は謝罪しました。
      チーム担任制なら1週目は女性の先生2週目は男性の先生と担任の先生が女性男性と交互になる事で不公平がなくなるので生徒側からするとこの取り組みを全国でして頂きたいです。
      担任の先生は当たり外れがあり、男性の先生が良くても女性だったり、その逆もあるので新しいこの考えは是非やって頂きたいです。
      9年間担任の先生が女性なんて今までの担任の決め方が異常だったのです。
      男性の先生に受け持って貰える生徒女性の先生に受け持って貰える生徒両方経験がある生徒と自分達の頃は生徒にばらつきがありましたが、チーム担任制を導入する事でそのばらつきがなくなり、公平制になるので昔のような担任の決め方がなくなるのはとても素晴らしいです。

    • @user-lb6pk5jf5b
      @user-lb6pk5jf5b 11 месяцев назад +4

      間違いない。空きのある余裕のある学校は少ないですよね。難しいです。普通に先生休んだら管理職が穴を埋めないといけないのが現実ですからね。

  • @hal5811
    @hal5811 Год назад +216

    これは素晴らしい取組み!
    先生の負担も減らせるし、生徒達にも心の安心感がある。
    他の学校でもやって欲しい!

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Год назад +3

      無責任なことを言ってますが、この辺は比較的穏やかな地域で昔から生徒が少ない地域ゆえに試験導入がされるのだと思われます。

    • @unfamiliar5704
      @unfamiliar5704 10 месяцев назад +1

      他の学校じゃこの取り組みを実施するのは絶対無理

    • @N_y-
      @N_y- 10 месяцев назад

      少子化だしこれぐらいできるやろ

  • @iw2610
    @iw2610 Год назад +92

    教科担当制だから授業準備が少なくて済む。そもそも2人のところ、3人でやってるから全部楽になる。

  • @hkhiro5200
    @hkhiro5200 Год назад +46

    良い取り組み!先生になりたい人が増えますように!

  • @user-tf3er2eg5o
    @user-tf3er2eg5o Год назад +38

    連携をとる時間に時間を取られそう。教科担任制は教材研究の時間が減るので、先生の働き方として賛成。

  • @HK-dl2gf
    @HK-dl2gf 10 месяцев назад +68

    経験年数の違う教師を組み合わせるといい勉強にもなりそう

  • @aichin7287
    @aichin7287 Год назад +40

    生徒の受け答えが大人すぎる、、

  • @hikari1415
    @hikari1415 Год назад +19

    これは素晴らしい!
    是非ともやってほしい!

  • @lily-hk1gk
    @lily-hk1gk Год назад +45

    担任を交代するのは大変だけど、教える教科を分担するのはいいと思うし、他の学校でもやったらいいと思う。
    中学からは担任いらない。中学の途中からアメリカ行ったけど担任いなくて全く問題なかった。むしろクラスないほうがいじめや雰囲気に馴染めないみたいのがなくて不登校もいない。悩み事や進路相談はスクールカウンセラーやセラピストなどのその道のプロがいる。先生は教科教えるだけ。

  • @user-sg2lh6kk8i
    @user-sg2lh6kk8i Год назад +64

    東京は非正規雇用の補助の先生がいるんだから、その人たちをきちんと正規雇用して人員を補充したらいいと思う

  • @mama-rv1te
    @mama-rv1te Год назад +19

    平均午後6時帰宅でもおそらく定時ではないよなあ

  • @ruka495
    @ruka495 Год назад +27

    人間同士だから相性もあるし、良いと思います!

  • @user-gy6gw3qb7r
    @user-gy6gw3qb7r Год назад +13

    6時に帰れるとか言ってるけど、6時に帰ってる事自体おかしいからね

  • @yoshihirottr9965
    @yoshihirottr9965 Год назад +17

    ぜひ、メディアがチーム担任制導入の流れに世論を動かしてください!
    教員不足→教師のブラックなイメージがつきなり手が少なくなる。
    チーム担任制→ホワイト化→教師なり手の増加に繋がれば良いと思います。

  • @kamikami2941
    @kamikami2941 Год назад +100

    いい取り組みだと思うけど、
    人件費がかさむのと複数担任同士の連携がうまくとれない場合をどう克服するかは課題だろうな。

    • @PotatoWar
      @PotatoWar Год назад +10

      教員同士が仲悪かったら、最悪だよね。

  • @ztsE7NKQ
    @ztsE7NKQ Год назад +28

    ていうか中学は教科ごとに専任がいるよな。パーソナルなことや窓口は生徒ごとに専任にして、教科は分担にして、、とかでいいのでは

  • @SK-xj6wt
    @SK-xj6wt Год назад +16

    とてもいい取り組みだと思うけど、教員不足なところがほとんどだと厳しいそう、、

  • @user-er1kt9nr3y
    @user-er1kt9nr3y Год назад +10

    教員だけど絶対やだ…情報の把握漏れしそうだし、児童の様子を毎日見れないのきつい…。
    あとこれ、人間関係悪かったら終わるやつじゃん…

  • @user-do4mm1sh6r
    @user-do4mm1sh6r Год назад +34

    いい試みだとは思うけど、先輩教員いたらやりたい事やれなそう笑

  • @user-ds5pv2fl2v
    @user-ds5pv2fl2v Год назад +8

    小学校の担任は大変で業務もたくさんあると思うので、分担制にしたほうが効率的にも心の余裕にもいいですね。

  • @user-rd5bl2po6u
    @user-rd5bl2po6u Год назад +17

    先生によって方針が違ったり先輩教員に合わせたりとかになって…となる気がする

  • @user-de8fz1sk5g
    @user-de8fz1sk5g Год назад +8

    むしろ中学からは教科担任制なのに小学校だけ全教科なのがいまいちよくわからなかった。
    あの先生全然知らんなぁって思いながら6年間過ごすことなんてザラだったし多感な時期に色んな先生と接して様々な経験できる方が生徒にとっても新鮮でいいと思う。
    先生たちも個々の負担が減った様子が伺えて本当に環境が良くなってるように見受けられたのでぜひこれから広がっていってほしい。

  • @user-rb5zw7gd6v
    @user-rb5zw7gd6v 5 месяцев назад +3

    素晴らしい。小学校の先生は大変すぎる

  • @Tom-to6cd
    @Tom-to6cd Год назад +78

    この体制の方がモンスターペアレントも生まれにくく対応もしやすいと思う
    連携しチームでやるとスムーズにすすみ実質無駄なこともやらなくなる省エネでかつ質の良いものを提供できる

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Год назад +2

      言い方悪いけど、モンペを作り出したのが昔の先生も悪いから。で、モンペって子供の頃はいじめっこorいじめられっこのどっちかわからんし、後者ならまだ同情の余地があるわ。なんでもかんでもクレーマー扱いや女性軽視扱いする風潮と一緒でモンペを引き合いにする奴が嫌いやわ。

  • @ring_note_
    @ring_note_ Год назад +10

    何だこのオシャレな学校

  • @miyukidaisuki
    @miyukidaisuki Год назад +10

    私の学生時代は公立高校は担任と副担任と学年ごとに学年主任がいた。
    でも小学校は同じようなことはできないから今までなかったんだろうね。

  • @kt804lisa
    @kt804lisa Год назад +142

    とても魅力的な試みですが、ただでさえ教員不足で担任不在なども起こってる自治体もある状況では、真似するのも到底難しい話だと思います。

    • @user-qv4bi2qf2v
      @user-qv4bi2qf2v Год назад +25

      教育は地域ごとに適応させてくものだし、正解はないから、地域ごとにやるのが大切だよね。これも1学年にだから、そんな人数的には負担じゃないと思うし。まだ小学生だから対応できてる部分もあるんだと思う

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Год назад +1

      ​@@HIROSAWA.意味不明なのは、なんでもかんでもネガティブ意見だと決めつけるお前。読解力があるならわかるけど、他の意見でも保護者はともかく教員側のコメントとかもあるし、なんせお前のようなY世代ないしZ世代の代表格面によるアホコメがすべてやと思うなよ。

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Год назад

      ​@@HIROSAWA.てか、前向きも後ろ向きもなにも現実的に難しいからコメ主は言ってる訳で、コメ主は全否定をしてるつもりはないと文意を汲み取ればわかるやろ?感情論で済まぬが、捨て台詞の如く意味不明やネガティブってコメントで済ます阿呆は黙ってろと思う。

  • @user-ge7ld2nx3b
    @user-ge7ld2nx3b Год назад +27

    担任A「宿題をやりなさい」
    担任B「宿題なんかやらなくていいわよ」
    担任C「この中に1人だけ嘘をついている担任がいるよ」
    生徒「???」

  • @janino_
    @janino_ Год назад +33

    私が小学生の頃は理科とか家庭科、音楽見たいな専科は専科の先生がおりはったなー。教科担任制も普及したらいいのにー。

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Год назад

      豊中がそれやったけど、どこでもいいとは限らんよ。どこの小学校でも小学校別で向き不向きがあるし。

  • @jqnk1199
    @jqnk1199 Год назад +8

    高校時代1コ下の学年でこれしてたな。先生との相性とかが合わない人とかで救われたとか聞いたけど

  • @barsun5636
    @barsun5636 Год назад +10

    もちろんデメリットもあるだろうけど、
    総合的に見れば絶対にメリットの方が大きいと思う!!
    すぐにこの体制を取れなくても、どうにか採用人数増やしていって、いずれ人数が足りるようになって欲しい!!
    クラスの子供たちのこと、一人ひとりのこと、ハプニングの多い日々の仕事(雑務も多い)をこなしながら、
    週単位、月単位、年単位のアレコレ、先生同士や保護者との関係・・・。
    目の前の仕事をこなすだけじゃ成り立たない、常にカオス状態ですよね。
    病んでしまう先生が多いのは当然だと思います😢

  • @user-oy4gb6kq8e
    @user-oy4gb6kq8e Год назад +6

    先生達が代わる代わる交わってるのいいね

  • @127cs
    @127cs Год назад +25

    2つのクラスを3人で担任するんだ🥺いい取り組みだな~!

  • @jersey7719
    @jersey7719 Год назад +5

    話しやすい/話しにくい先生がいるだろうし、良さそう

  • @user-kr2rz4eo7g
    @user-kr2rz4eo7g Год назад +15

    まあ中学以降は全科目違う先生なるしな。
    生徒にとっても先生にとってもいい取り組みやと思う

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r Год назад +4

    一人の先生が自分の担当クラスのことをすべて抱え込むのも精神的によくないと感じていたので、3人で分担・ローテーションするというアイデアは画期的だと感じています。担任は1クラスに1人でなければならないというルールも実際はないですしね。あと今までは専科扱いだった音楽の先生も担任を持てるようになったのも良かったと思います。

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Год назад +7

    唯一と覚えて居るのが4の時にクラス担任(自分は3組)がソノ日は出張か何かで居らず、隣のクラス担任(4組の担当)が確か美術は4の時の全クラス(1学年と4クラスで1組~4組マデと在り)は教務主任が担当でしたので隣のクラス(末尾の4組の生徒)が美術の授業で教室には誰も居らずソノ先生が何時間目か忘れましたがチャイムが鳴り自習が始まる前に来て出欠簿を持ち乍ら来て点呼して居たのを思い出しました。

  • @user-im6zb3nl7b
    @user-im6zb3nl7b Год назад +10

    科目分担は賢い!!!2クラスなら可能だろうし、授業準備は半分くらいで済むし。

  • @user-ql5hp4rb9z
    @user-ql5hp4rb9z Год назад +28

    これまでは保護者の当たり外れで教員の1年が左右されるというリスクの高い体制なのでこの取り組みを広げて欲しいですね。

  • @user-xt4rg1ps8e
    @user-xt4rg1ps8e 4 месяца назад +1

    凄くいいと思う。
    教員の入社率が上がりそう。
    全国的に行えれたらいいと思う。

  • @teachaonenglish7961
    @teachaonenglish7961 Год назад +16

    課題とかネガティブなことばかり言っても物事は進まない。やりながら修正していけばいい。

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Год назад

      ネガティブもなにも住環境的にこの学校やから成立するって安パイをかけてる節もあるし、すでに導入して失敗してるのに意地を張って続けてるのが豊中市。逆に昭和の考えが抜け出せず意地を張って旧制度を引きずってるのが大阪市。転校族やったけど経験がないとわからんこともあるよ。まぁ、今の時代は違うからニーズに合わせるのはすごいけど。

    • @user-sp6on4dn7e
      @user-sp6on4dn7e Год назад

      確かに言えてますね。最初から完璧にできなくても深いデメリットはありませんしね。

    • @teachaonenglish7961
      @teachaonenglish7961 11 месяцев назад

      @@user-qw5iy4nl3s ?

  • @user-nb4kg8np3q
    @user-nb4kg8np3q Год назад +10

    この学校の児童になりたかったな。

  • @user-lk8lu7ys1w
    @user-lk8lu7ys1w Год назад +3

    分業ならスピードアップ
    合議制なら意見統一が大変💧

  • @user-lx9vv7ye7p
    @user-lx9vv7ye7p 2 месяца назад +1

    どっちの制度がいいとかじゃなく、こうやって試した結果を公教育全体に反映させてほしいね。完璧な制度なんてないんだから、常に改善し続けるしかない。

  • @user-zb3xu6rv5e
    @user-zb3xu6rv5e 5 месяцев назад +1

    この制度どこでも取り入れれたらいいのに

  • @25mido94
    @25mido94 Год назад +5

    人件費問題があるだろうけど、そもそも残業なしで働かせてるんだから、この体制で今までの給料と同じくらいが普通だと思うな

  • @user-qw5iy4nl3s
    @user-qw5iy4nl3s Год назад +2

    ちょっと羨ましいと思う反面、大阪の豊中がそれに似た事を30年前以上からやってるけど。どのみち、偏屈の先生(特に理科)に当たったら当たったでしんどい思いをするし、今は小学生でも不登校児童が増えてるのにケアする先生が居ないと意味がないような。否定的な考えじゃないけど役割分担が単なる担任制度ではなく、特に周りが落ちこぼれだと決めつけられてる子の方が感受性が強いし、単なる受持ち制度じゃ連携制を考えても結局はもとに戻るんやろうね。摩耶小学校とか比較的穏やかな地域じゃないと無意味やろうね。

  • @RFMLove
    @RFMLove Год назад +6

    これって普通学級は稀だけど特別支援学級なら普通じゃね

  • @175-xe4qf
    @175-xe4qf 9 месяцев назад +1

    これずいぶん前にどっかの中学でもやってて良いと思ったけど、広まらないよねえ

  • @yusa_emon_
    @yusa_emon_ Год назад +2

    6年ぐらい前の小56年生の時に通ってた神戸の小学校で教科担任制が試験的?にあったけど今はどうなってるんだろう?

  • @user-oq2wb6jh4q
    @user-oq2wb6jh4q 5 месяцев назад +1

    この制度だと1人新卒がいても育ちやすそう

  • @user-vk5lg4jx
    @user-vk5lg4jx Год назад +2

    特別支援学校に通ってる高等部1年生です。特別支援学校では担任の先生3人が当たり前です。

  • @aikoha2517
    @aikoha2517 7 месяцев назад

    現役教員ですが、私はいいと思う。
    40人の児童を一人で責任持たなきゃいけないって、キツイよ。現状、なんでも担任の責任になるし。
    この学校の先生が羨ましい。

  • @DetoxPoison
    @DetoxPoison 5 месяцев назад

    これはいいと思う。1人だと担任の当たり外れが濃くなり易いし先生への負担も減る。

  • @user-ub5bg6jn2s
    @user-ub5bg6jn2s 4 месяца назад +1

    2クラス3人の教員の人数が確保できるなら良いけど
    実際には先生の配置はこんなにない
    3クラス4人だときつい、4クラス5人だと意味がない

  • @user-tn7rm6wi4w
    @user-tn7rm6wi4w 3 месяца назад

    これでいい。
    夜間定時制は正担1、副担2で対応する学校もあり、自分も若い頃経験した。若い教員がベテラン教員から吸収し、経験を積み
    幅広い視野を持って欲しい。
    そのためには教職員定数を増やすのが課題、もしくは県で加配
    充当分を作るべき。
    きめ細やかに対応できる部分は
    他の校種や少人数学級でも生かされるはず。

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Год назад

    追伸と補足:自分が通って居た当時の埼玉の越谷の市立の母校の小学校の頃と云えば3の時の音楽は末尾の2クラス(5クラスの内の端の4組と5組のみ)のみ男の先生でしたので1つ学年が下の後輩の2年生の担当のクラス担任の男の先生の担当・4の時の美術は全クラス(4クラス)が教務主任・5と6の時の書写は全クラス(4クラス)が教頭・同じく5と6の音楽も全クラス(4クラス)で中学校や高等学校の学科と同じくクラス担任は元から持たぬで居らずで何だか良ぐと判らぬ存在の先生でした。

  • @kiri12342
    @kiri12342 Год назад +2

    メリットもあるけど、デメリットもあるやり方ではあるね。
    俺の子供が通ってる小学校だと、低学年時にこそサポート教員を配置してる。
    低学年の場合、集中して授業を受ける事の出来る子とできない子がいるので、担任の先生が授業をしてて、集中していない子がいたら、サブの先生がすぐにその子の横に行って、注意を促したり、わからない所があれば個別に教えたりという事をして、落ちこぼれが出ない様にしてる。
    低学年の内にしっかりと授業に集中する様に学校全体で取り組んで、高学年になった時は、サポート教員が逆に必要でなくなり、もっとレベルの高い事に取り組めるようにしてるね。
    サポートの教員は、教員免許を持っているが、教職についていない市内の母親を採用してる。そんな人って、そんなにいないだろうと思ってたら、これが結構いるんだよね。
    中には、英語ペラペラだったりする人もいて、こういう人は、高学年の英語の授業のサポートについてるけど、
    低学年だとこういう本職ではない人達でも十分に対応しやすいという事。正採用ではないので人件費的にも安くなると思う。
    この人達は、テストの丸つけなんかもしてるね。
    公立の学校だけど、全国学力テストで常に上位の県で、県内でもトップの成績。
    6年生の授業とか授業参観で見たけど、国語は、会社のプレゼンとか会議を見ている様だった。教室の前の大画面テレビとリンクしたタブレットを使って自分の考えを説明してたりするんだけど、そういう事よりも、手を上げて先生が名前読んで自分の意見を発表するスタイルではなく、先生が「この部分について話し合いましょう」と言って、
    その後に各人が考えを話すんだけど、それこそ会議みたいな感じで、自発的に考えを話すし、急に立ち上がって、前のモニターに向かいながら「いやいや、そこは違うと思う、、、」みたいに説明するんだよ。まるで演劇でも見てるかの様でもあった。でも、シナリオがある訳でもなく、リアルな授業なんだよ。
    1クラス30~40人だが、恐らく、そこらの大学のゼミでやる少人数のディベート的な授業よりもレベルが高いと思う。
    この授業が成立するのって、まず、全員が人の話を聞けたり、理解したり、物おじせず自分の考えを言える様にならないと成立しないんよ。
    これは簡単な様でかなり難しい。普段からの生活態度からキチンとしていないとダメなんだと思う。これは低学年からの色々な先生達の苦労の積み重ねの末にできている事で、見ていて凄く感動した。自分の子の話の受け答えの仕方が日に日にしっかりして行って、自分が同じ年頃の時と比較して明らかに上だなと感じて、学校に行った時に他の子供達と話すと、自分の子が特別ではなく、実は学校中の子供がそうだと気が付いた時の衝撃。
    下駄箱見ても、全部の靴が揃ってて同じ位置で並んでいる。コレとかも、普通に思えて普通ではない。
    細かい事を言い出すとキリがないが、単にテストの点数を上げる為の授業ではなく、人間力を高めた結果、テストの点数が上がってるのは、学びの本来の姿だと思うし、親としてもとてもありがたい。
    なんか自慢みたいになったけど、教師が減ったと言ってるが生徒はそれ以上に減ってるので、昔よりも一人一人に目が届きやすくなってるのは事実。
    各学校で子供達の将来の為に色々な取り組みをして行ってほしい。

  • @candle00yukichi
    @candle00yukichi Год назад +1

    チーム担任制が近いかわからないけども、副担任は中学校の時いたから似たような感じでもあるかな。

  • @user-fl2mw6hg7c
    @user-fl2mw6hg7c Год назад +4

    教員パワハラ多いので、それぞれの価値観でぶつかってしんどくなりそうですね。
    担任制度とクラス自体なくして
    大学みたいにして
    相談などは専門の先生おけばよくないですか

  • @NY-uw9cb
    @NY-uw9cb Год назад +3

    これは神戸市教の取り組み。神戸市教育委員会と兵庫県教育委員会は別組織なので、兵庫県全体の教員不足のデータをここでソースとして持ってくるのは正確な情報発信ではないのでは。神戸市の不足状況を知りたかったです。
    チーム制は教員の休職率、離職率を下げるよいシステムだと思う。結果として就職希望者が増えるよい取り組みになりそうという期待が持てます。

    • @hogehoge361
      @hogehoge361 Год назад

      教員不足自体は神戸市も同じように訴えているようです。ただ教員の採用数に対して7倍の志願者で、採用倍率は全国屈指の高さ。また全国的に、小学校の対生徒数での教員数比率は、ここ40年毎年上がり続けています。しかし全国的に教員不足だそうです。教員不足とは何なのでしょうか。自分の子供の小学校を見た印象としては、従来存在しなかったくだらない仕事が増えているように思います。

    • @NY-uw9cb
      @NY-uw9cb Год назад

      ​@@hogehoge361 そうなんですね。それを聞くとニュースの聞き方が変わりますね。
      ニュースなので適切なデータが見たかった、という感想でした。
      コメントありがとうございます。

  • @megumikobayashi7160
    @megumikobayashi7160 7 месяцев назад

    国はもっとこの学校のように先生達の事や子供の事とか真剣に考えないと、日本の子供や教育の場に危機を招き続け本当に最後には日本の教育が危ない。真剣に急速に対策を必要としています!日本の教育を担う先生とそして日本の子供たちを守るために!

  • @user-ko1ym5kc4y
    @user-ko1ym5kc4y Год назад

    教員不足とか、諸々の課題はもちろんある。想定以上のことも起こるかもしれない。
    でも、今の日本の深刻な課題の一つである教員過重労働という問題に対して、まず施策を打って行動してみるという姿勢が素晴らしいと思う。先生もポジティブに働けていそうでとても良かった。
    とりあえずやってみる、は批判しがちな日本社会でとても難しいことだし、現にこのコメント欄も批判意見も見られる。でも勇敢でとても先駆的だと感じた!

  • @user-wo5gc3zj4j
    @user-wo5gc3zj4j Год назад +2

    自分は良い案だと思わないけどな。こうして取材されるような同じ熱量を持った教員同士なら問題も解消されるだろうけど、モンペ対応の押し付け合いや責任のなすりつけ合い、生徒の学習成績向上へのモチベーション低下(複数人が担当することで自分の授業によって成績が上がったことが実感できなくなるから)、仕事量の差から生まれる軋轢ほど怖いものはない。

    • @user-wy9qi1pf9q
      @user-wy9qi1pf9q Год назад +2

      その通り。
      子ども目線の意見でしかない。
      何も楽になってない。
      そもそも学校の構造を破壊しない限りだめです。

    • @TheTaku00
      @TheTaku00 Год назад +1

      @@user-wy9qi1pf9q
      子供目線でいいじゃないですか。
      何が問題なのです?

  • @user-nn8nc1ss2q
    @user-nn8nc1ss2q Год назад +1

    マスコミ受けする企画ですよね
    殊更にローテーションすることにマスコミ受け以外にどの様な意味があるのでしょう
    退勤時間が早くなったと言及がありますが、そんなの2人で行っていたのを3人で行うのですから、ひとり当たりの業務量は減って当然ですよね。
    先生方の「工数(マンアワー)」を計算すると凡そ合致します。
    ローテーションも否定はしませんが、副担任制と教科担任制の併用が良いように思えますし、あと、ソモソモ教員不足なのだからもう少し工夫がいりますよね。
    教師である必要のない、給食とか清掃の見張りは支援員を着けるとか、「マスコミ受け」はしないけど、実行可能背のある改革を行った方が良いような気がします。

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Год назад

    追伸と補足:同じく僕が通って居た当時の埼玉の越谷の市立の母校の小学校の頃と云えば1~3迄が1学年と5クラスで4~6迄が1学年と4クラスで本来は1と2・3と4・5と6はクラス担任も持ち上がりでクラス替えは3と5の2度2回でしたが自分の代の学年から1クラスと減らすのに5から4へ変わってからでも同じでした。

  • @user-pv2ov8zs9x
    @user-pv2ov8zs9x 4 месяца назад

    教員不足ではあるけれど、この体制はすごく良いと思います。

  • @mahiro1096
    @mahiro1096 Год назад +1

    面白い取り組みだ〜

  • @user-rt9sm2lk4e
    @user-rt9sm2lk4e Год назад +1

    多分自治体によるんだろうけど、自分の働く特別支援学校はまさにこんな感じ。いろんな人が懸念してるようなデメリットはほぼなく、おおむねメリットしかないと思ってる。ただ教員間の人間関係はヤバい。ヤバい。(笑)
    あと「誰に言えばいいのかわからない」は逆に言えばそれだけ【特定の個人】にあらゆる責任が集中してるってことなので、学校というチームで仕事をしていくためには保護者側の認識のアップデートも必要だと思う。そのためにはこちらからの働きかけですよね〜

  • @tokumei-mc7hb
    @tokumei-mc7hb Год назад

    同じ授業準備を複数クラスで使い回せるから中高と同じ形式になって授業準備時間が減ったのかな?それ以外の点ではコミュニケーションコストが増えただけで効率化にはなってないよね。

  • @user-vc7et1ev4w
    @user-vc7et1ev4w Год назад +3

    息子の中学校でも去年からやってる

  • @kazumasuzuki3174
    @kazumasuzuki3174 10 месяцев назад

    懐かしすぎる
    母校😊   
    東京都もやってください、

  • @saran7675
    @saran7675 Год назад +4

    部活を重視するなら残業増えるしかないよ。先生たちでも、授業より部活が好きな人もいるから、部活に対する比重が高すぎると思う。

  • @nation9599
    @nation9599 2 месяца назад

    どうしても出身大や性別で負担が多くなりがちだから大賛成。俯瞰してクラスをみれるのもメリットが多い。ただ、退職前の世代には受け入れ難いだろうな…(笑)

  • @user-wz7th8dj7e
    @user-wz7th8dj7e 8 месяцев назад

    みんな、教員免許を取ることを大学4年間の集大成に。そして、教育実習も行き、教諭になるために、一生懸命、勉強してます。この取り組みは、良いと思う。その為にも、単なる教員不足を問題にするんじゃなく。チーム担任制を継続させるためにも、もっと沢山の人を採用試験に合格させたらいいと思います。教採の合格枠を増やすべし。教諭になりたくてもなれず、5年、6年、7年、8年と、教採を受け続けとる人ばかり😢

  • @0327_sakura
    @0327_sakura Год назад +1

    先生の増員はできなくても一部の教科を分担すれば準備時間減らせるんやなぁ

  • @user-bn2px7ld8o
    @user-bn2px7ld8o Год назад

    私の高校も特進科のみですが昨年度から同じ方式をやっています。

  • @japanese_pride_russian_die
    @japanese_pride_russian_die Год назад +5

    それってあなたの感想ですよね
    としか言わない現代っ子相手にはこういった対策が必要かも知れませんね

  • @user-fm6jk3kb6c
    @user-fm6jk3kb6c 8 месяцев назад

    はじめてまして今日チャンネル登録をしましたよろしくお願いいたします

  • @supica579
    @supica579 Год назад +8

    保護者からすると誰に相談すればいいか分からない、以前伝えた事を担任間で共有されているか分からないなど不安はあるかな。
    ただでさえ進級するだけでもうまく引き継ぎされてなくてトラブルもあったりするのに。。
    だけど教師の負担を減らすのは良い事だと思うので、担任固定で学年2クラスなら1人サポートみたいな補助的役割がいいかなと思う。
    今でも教師不足でどう増やすのか、、

  • @nazono_suika
    @nazono_suika 5 месяцев назад +1

    責任の所在が明確でないとか言う親は
    文句言う前にお前が教育改革をしろよ!って思う。
    文句言う前に先生たちの負担を減らしてあげることを考えなさいよ。
    先生だから働かせ放題ってことでは無いのよ?
    そういう相手の気持ちを考えないで自己中な事ばかり言う親がいるから先生になる人が減ってるってことも理解しようか。

  • @user-in6so7pu1r
    @user-in6so7pu1r 3 месяца назад

    誰に相談すればいいのかって言ってるけど、誰でも良くない?誰に相談しても担任3人なりで話し合って総意で返事してくれるなら自分は嬉しいけど

  • @user-dw8rn2rd2w
    @user-dw8rn2rd2w Год назад +1

    新しい試みには課題が付き物。
    三人内での仕事量の割り振りから、生徒から「○○先生かぁ、今日は外れだなぁ」とかの陰口、ホウレンソウの大変さ。そもそも教員の数が足りるのか?
    でもデメリットばかり語っても仕方がない。個人的には、昨今の教師のサビ残が解消されるならええことだとは思う。

  • @user-ox1os4xt1j
    @user-ox1os4xt1j Год назад +2

    3人ともまともな教員ならいいけど、1人でもクズいたらグダグダになって学年全部崩壊😭

  • @user-im5dp4dr6r
    @user-im5dp4dr6r Год назад +2

    さすが神戸お金もっているね。
    地方では無理、お金がない。

  • @asanagi-7353
    @asanagi-7353 Год назад

    県と市ではちゃうんだけど。。。
    なんで市の取組の話から、県の教員不足の話になったの…

    • @ky-dl3fh
      @ky-dl3fh 5 месяцев назад

      正職員は県採用です

  • @user-nr5en8kt6d
    @user-nr5en8kt6d Год назад +1

    これはクラス数が少ないからできること

  • @user-bj9dt9tz7f
    @user-bj9dt9tz7f Год назад +6

    教員の人数に余裕のある自治体じゃないと無理だろな

  • @user-ok2cq9xi2j
    @user-ok2cq9xi2j Месяц назад

    3人の先生の間に、グループLINEでも作って、気軽にホウレンソウが出来るようにすれば良いと思う

  • @user-eg4dq9bt6z
    @user-eg4dq9bt6z 4 месяца назад

    落ち着いた学校ですね。現実はこうはいかないと思います。
    先生って大変ですよね。
    働き方改革って言ってるけど何も変わってないし負担やこなす仕事や責任は増えるばかりですよ。

  • @user-qb8lb1cs7f
    @user-qb8lb1cs7f Год назад +1

    チーム担任制って言葉がよく無いな、てっきり一クラスに3人かと思った
    これじゃ通常学級に1人分しか労力がつかないじゃん

  • @user-ik9rd4tc8t
    @user-ik9rd4tc8t 4 месяца назад +1

    若い先生の方に人気が集まるからやりにくそう

  • @user-ev8fn7fd1s
    @user-ev8fn7fd1s 9 месяцев назад +1

    中学校は教科ごとに先生が変わる

  • @user-kd4vu8qd7u
    @user-kd4vu8qd7u Год назад

    複数担任制って昔からあるけど、成功したのなら全部の学校がそうなっているよね。

  • @ebi3150
    @ebi3150 Год назад

    地方だけど30年前と比べて生徒数半分になってるからできないことはないだろうなーと思う。
    東京は人増えてるし余裕で確保できるでしょー。

  • @Nishihama-Kazuharu
    @Nishihama-Kazuharu Год назад

    0:04
    👆摩耶小学校👉摩耶👉阿久津真矢👉天海祐希👉女王の教室を思い出した。

  • @user-ic7qt6kg9f
    @user-ic7qt6kg9f Год назад

    同じ内容を同じ指導方法で一斉指導を行っている現状では効果は薄いでしょう。教師の働き方改革は素晴らしいが、教師側からの改革が多いと思います。3人の先生がいるなら、個人差の大きい、学力差の大きい算数科などは、児童の実態に応じて、3人の先生が習熟に応じた指導をしたほうがいい。ややもすると、できない子供ばかりに目が行きがちですが理解力のある児童にとっては物足りなさを感じているはずです。2組を3つのコースに分けるためには、常日頃からの学級経営が大切です。児童が差別感を持たないような指導形態の在り方などです。1つの問題を1分で解く子、図や絵に表し解く子、教師の助言で解く子、時間をかけてじっくり考え解く子、いろいろな児童がいるのです。